入れ歯

いつまでも食事の時間を楽しむために

いつまでも食事の時間を楽しむために

当院では部分入れ歯と総入れ歯の治療に対応しており、それぞれに保険適用、自由診療の装置を各種取り揃えています。 部分入れ歯とは、失ってしまった歯の部分に、人工の歯がついた床(しょう)という土台を乗せて、左右の天然の歯にクラスプと呼ばれるバネをかけて固定する形の入れ歯です。 口内の状態をしっかりと確認した上で、違和感や異物感の少ない入れ歯をご提案し、毎日の食事をおいしく味わえるようにサポートします。

快適な入れ歯、金属床義歯

快適な入れ歯、金属床義歯

入れ歯には一般に広く使用されるレジン(プラスチック)床義歯以外に、主要部分が金属で作られた金属床義歯もあります。金属床義歯は保険診療の適用外にはなりますが、レジン床の義歯に比べて強度にすぐれ、違和感の少ない快適な装着感が得られます。

金属床義歯の特徴

薄い仕上がり

保険診療で用いられるレジン(プラスチック)床義歯と比較すると約1/3の薄さで作製が可能です。口の中がすっきりと広く感じられ、快適に過ごせます。

温度を感じやすい

金属床は熱伝導性にすぐれており、温かいものや冷たいものの温度を自然に感じることができるので、食事の楽しさが増します。

他の歯への負担が少ない

部分入れ歯は隣の歯にバネをかけることで固定していますが、金属床の入れ歯はたわむことがなく、入れ歯を支えている歯への負担が抑えられます。

目立ちにくい加工も可能

設計に自由度があり、ご希望によっては入れ歯を支える金属バネが目立ちにくい形にすることも可能です。

修理、リフォームができる

金属床義歯は修理が難しそうに見えますが、レーザー溶接で修理・補修ができるため、入れ歯の破損や自分の歯が抜けた時も安心です。

金属床義歯の特徴

金属床義歯の種類

入れ歯にはさまざまな種類があります。当院では、お口の状態やご要望に合わせて、どのような入れ歯が向いているかを検討した上で適したものをご提案しています。
材質や作製方法によってそれぞれメリットとデメリットがあるため、治療前にしっかりと説明を行い、不安に感じていらっしゃる部分を一つ一つしっかりと話し合って解消していただくことを大切にしています。

ゴールド床

ゴールド床

ゴールドは加工しやすい金属で、細かい調整が可能な上に、腐食による変色も起こりづらいという特徴があります。身体への影響が少ない、優しい入れ歯です。

チタン床

チタン床

金属アレルギーをお持ちの方におすすめな素材がチタンです。軽さにすぐれ、違和感の少ないつけ心地です。また腐食しにくいという性質を持つため、美しい状態を長く維持できます。

コバルト床

コバルト床

コバルトクロムは入れ歯用の金属として長く使われてきました。熱伝導性にとくにすぐれており、味覚を損なわずに食事を楽しめます。

区分保険自費診療自費診療自費診療自費診療
名称レジン全部床金属全部床(コバルト)金属全部床(チタン)金属全部床(ゴールド)ノンクラスプデンチャー
材質△合成樹脂○合成樹脂と金属○合成樹脂と金属○合成樹脂と金属○特殊合成樹脂
快適性△床が厚く重い○床が薄くできる○薄い・軽い・金属味なし○薄い・軽い・金属味なし○床が薄く軽い
耐久性△噛み合わせが強いと壊れやすい◎壊れにくい◎壊れにくい◎壊れにくい◎壊れにくい
熱伝導性△冷たい熱いがわかりにくい◎冷たい熱いがわかる◎冷たい熱いがわかる◎冷たい熱いがわかる△冷たい熱いがわかりにくい
汚れにくさ
利点治療費が安い強度がある強度がある
生体親和性がよい
強度がある
生体親和性がよい
金属バネがない
ノンアレルギー素材